ページが見つかりませんでした | おかしのフェスタ https://okashinofesuta.com Fri, 18 Nov 2022 07:53:38 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.4.3 災害に備えて!防災備蓄の重要性と非常食の選び方 https://okashinofesuta.com/archives/3260?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%2581%25bd%25e5%25ae%25b3%25e3%2581%25ab%25e5%2582%2599%25e3%2581%2588%25e3%2581%25a6%25ef%25bc%2581%25e9%2598%25b2%25e7%2581%25bd%25e5%2582%2599%25e8%2593%2584%25e3%2581%25ae%25e9%2587%258d%25e8%25a6%2581%25e6%2580%25a7%25e3%2581%25a8%25e9%259d%259e%25e5%25b8%25b8%25e9%25a3%259f%25e3%2581%25ae%25e9%2581%25b8%25e3%2581%25b3 https://okashinofesuta.com/archives/3260#respond Fri, 23 Sep 2022 08:26:21 +0000 https://okashinofesuta.com/?p=3260 台風や地震等、様々な災害のリスクが高くなっている現在の日本では、非常食をきちんと防災備蓄することが重要視されるようになりました。しかしついつい防災備蓄が後回しにしてしまうもの。「まだ非常食を準備していない」という人も多いのではないでしょうか?

金井裕子
金井裕子
こんにちは。昭和31 年創業おかしまとめ買いフェスタ! 店長の金井裕子です。ここでは防災備蓄の重要性と、備蓄用の非常食の選び方について、わかりやすく解説をしていきます。非常食を購入する時の参考にしてみてくださいね。

防災備蓄が重要になる理由は?

なぜ個人や家庭での防災備蓄、非常食の買い置きが重要となるのか?その理由は大きく分けて3つ挙げられます。

「停電」「断水」ライフラインの停止リスク

災害と言うと私達は「地震で家が壊れる」「台風が直撃する」といった甚大な規模を想定しがちです。もちろんこれらの大規模災害も恐ろしいのですが、これだけを考えると「自分が遭遇する可能性は低いのでは」と考える人が多いのが困りものです。

実際の「災害(被災)」は、実はもっと広い範囲で起こります。例えば発電所が地震や台風の被害にあえば、広い範囲で「停電」が起こりますよね。ダムの周辺が水害に遭えば、もっと広範囲での「断水」という被害が拡大します。

電気やガス、水道等のライフラインの停止リスクは、現在の日本では非常に高まっていると言わざるを得ません。「電気や水道が満足に使えない中で数日間を過ごす可能性が高い」ということを念頭に置いて、食品や水を備蓄する必要があるのです。

被災後の配給までの日数

被災後の配給までの日数東京都帰宅困難者対策ハンドブックより【備蓄の目安】

各自治体でも水や非常食の備蓄は行っていますが、その配給開始までには時間がかかるのが現状です。大規模災害の場合、食事配給が正常に行えるようになるまでに4日間かかったというケースは珍しくありません。もちろん、コンビニやスーパー等の配送ルートも麻痺しますから、「店で食品を買う」ということもできなくなります。

政府・自治体による食品・水の補給ルートが確立されるまでの3~4日間は、「家庭」や「企業」での備えが支えとなるのです。

職場等での被災の可能性

帰宅困難者
地震や停電等の災害は、いつどこで起きるかわかりません。2011年の東日本大震災では、午後の勤務先や出張先等の出先で被災した「帰宅困難者」の問題もクローズアップされました。

電車・バス等の公共交通機関が停止し、自家用車も使えない…このような時、自宅以外での被災では、自治体の避難所に入れなかったり、一時滞在施設での支援対策が満足に行き届かないことも考えられます。「家での備え」だけでなく「勤務先・外出先での備え」も重要となるのです。

災害備蓄で見落としがちな5つのポイント

大規模災害が続く中、防災に対する日本人の意識は高まっています。国民生活センターが行った消費者アンケートによれば、防災グッズの備蓄保有率は48.8%、2人に1人はなんらかの「備え」をしている割合です。

しかし備えているつもりでも、災害に備えた食品備蓄ではちょっとした「見落とし」も指摘されています。代表的なポイントをまとめてみました。

1.ローリングストックだけはNG-「携帯性」を忘れずに

ローリングストックとは、いつも食べている食品を多めに備蓄して使い回す方法を言います。もちろんこの方法も良いのですが、ローリングストックだけに頼り切るのはNGです。

例えば地震や台風等で避難所に行かなくては…という時に、いつものお米やパスタを持っていくわけにはいきませんよね。万一の時にサッと持ち出せる、どこにでも持っていける「携帯性のある非常食」を準備することも大切なのです。

2.「備蓄だから」とコストダウンはNG-味の重要性

防災備蓄の非常食というと「備えるためなのだから味は二の次」と考える方が多いのですが、これは大きな誤りです。被災をした時こそ、人間は「美味しい食事で癒やされたい」「力をつけたい」と考えます。

おいしくない缶詰や味のしないようなビスケットをたくさん買い込んで備えても、万一の時に食欲は湧かないことでしょう。「きちんと美味しい防災備蓄」をすることも重要です。

3.被災ストレスを視野に-甘味や間食も大切

被災時には私達の脳みそは多大なストレスを受けています。そのストレスを解消しようと、「口寂しさ」を感じたり「甘いもの」等の嗜好品を欲しがる人はとても多いです。

「非常時なのだから嗜好品は我慢できるだろう」と考えるのは誤解と言わざるをえません。非常時だからこそ、ちょっとした間食や甘味なども備えておくことが、被災時の自分たちの「心」を救うことになります。

4.自宅で被災とは限らない-オフィスや車の防災備蓄

上でも解説しましたが、災害はどこで起きるかわかりません。たっぷりと自宅に防災備蓄をしていても、オフィスで被災して家に帰れず、ほとんど役に立たなかった…といったケースも多々見られます。

備蓄品は自宅だけでなく職場等にも置くようにしましょう。また車(自家用車)の中などにも非常食を防災備蓄しておくと、防災袋を持ち出せなかった際等にも役に立ちます。

5.傷んでいたら意味がない-定期的な見直し・交換

防災備蓄は一度準備をしたら終わりではありません。食品類・飲料水等は定期的に見直し、賞味期限が切れていないかを確認して、入れ替えを行うことが重要です。

防災備蓄の非常食の選び方・買い方

「これから防災備蓄のための非常食を買いたい」という人のために、非常食の選び方・買い方のコツをご紹介します。

1.長期保存型であること

いくら「防災備蓄は定期的な入れ替えが大切ですよ」といっても、やはり見直し・入れ替えは忘れてしまう…という方は多いです。年に一度のお取替えでは、ちょっと大変ですよね。

防災備蓄の非常食は、3~5年以上の長期保存ができるタイプのものが安心。万一の時に「賞味期限が切れていて、食品があるのに怖くて食べられない」といったリスクを減らせます。

2.「いつもの食事やオヤツ」に近い味

「防災備蓄の非常食だから」といって、コストだけを重視し、あまりにも簡素すぎたりよく知らない味のものを選ぶのは避けた方が良いです。

被災時に「いつもと変わらない」と安心できるような、通常時の食事やオヤツに近い味のもの、知っているメーカー品等をできるだけ選ぶことをおすすめします。

3.リュックやかばんに入るサイズ感

防災備蓄の非常食は、防災袋やリュック等にサッと入るようなコンパクトなタイプがおすすめ。いろいろな製品がありますが、やはり携帯性と安全性・長期保存という面からだと「缶詰」が一番便利です。

4.まとめ買いだと省スペース

「防災備蓄の非常食はキチンと置いておきたいけれど、置くスペースが狭くて…」ご家庭だけでなく、オフィスや施設等でも防災備蓄の非常食が幅を取る問題は頭が痛いですよね。

防災備蓄用品はバラバラに買い揃えるより、同メーカー・同製品で様々な味があるものをまとめ買い・セット買いするのがおすすめ。同じサイズの製品だとコンパクトに箱に詰められているので、保管時の場所を取りにくいです。

5.激安店舗に要注意!

防災備蓄用の非常食の缶詰や飲料水等については、激安系の店舗での販売に十分に注意しましょう。「割引率が良いから」と5年保存の缶詰を安い通販で買ったら、すでに保管が1年近く経っていて4年保管しかできなかった…こんなケースが珍しくなくなっています。

安さだけですぐに賞味期限が来てしまっては、せっかくの長期保管の缶詰の意味がありません。ちなみに当社「おかしのフェスタ」では、賞味期限をきちんと確保すべく、お客様に製品をご注文いただいてからメーカー発注するシステムを可能な限り導入しています。

おすすめの備蓄用非常食

「防災備蓄の選び方のポイントはわかったけれど、実際にどんな製品が良いんだろう」と悩む人も多いことでしょう。最後に、おすすめの備蓄用非常食をご紹介していきます。

手軽さが魅力の「クラッカー」「ビスケット」

まず最初に押さえておきたいのが、クラッカーやビスケット等が入った缶詰です。

  • クラッカー
  • ミルクビスケット
  • カンパン

人気のブルボン製品

上でも解説をしましたが、備蓄の非常食は「どうせ非常食だから」と言って適当なメーカー製品を選んではいけません。非常時に食べるものだからこそ、美味しく、安定した味を保証するメーカー品を選ぶことが大切です。

このクラッカー缶・ビスケット缶は、お菓子メーカーとして不動の人気を誇る「ブルボン」が製作しています。「アルフォート」「ルマンド」「ホワイトロリータ」等の人気商品は、誰もが一度は口にしたことがあることでしょう。老舗メーカー製品だからこその「味への安心感」が、この製品の大きな魅力のひとつです。

5年の長期保管缶だから安心

一般的なお菓子だと、賞味期限は大体半年~1年程度です。そのため備蓄袋やリュック、引き出し等の防災備蓄に一般的なお菓子を入れると頻繁に交換をしなくてはなりません。「いざ!」という時にお菓子を出してみたら食べられない…これでは意味がありませんよね。

ブルボンのクラッカー缶・ビスケット缶は、5年の長期保管ができます。備蓄袋やリュック、引き出し等に長く入れておくことができ、手間いらずです。

職場に1缶、リュックに1缶、車に1缶

クラッカーやビスケット類は、飲み物と組み合わせれば「とりあえずの一食」にもなりますし、間食代わりにも使えます。ご自宅でのオヤツとしての備蓄にはもちろん、職場の引き出しに1缶、自家用車に1缶等、まとめ買いをしてあちこちに置いておくのがおすすめです。

ブルボン 缶入 保存食 6缶セットブルボン 缶入 保存食 6缶セット

1缶で満足できる「弁当缶」

次はサンヨー堂の弁当缶詰です。当社では3食の弁当缶詰をセットにした商品をご用意しています。

  • 牛めし
  • 鳥めし
  • 五目めし

弁当缶セット(まとめ買い特価)サンヨー堂 弁当缶9缶セット
【防災備蓄非常食】×5セット(合計45缶)

味も高評価!誰もが好むお弁当の味

サンヨー堂の弁当缶詰は「牛めし」「鳥めし」「五目めし」とバラエティ豊かなラインナップになっています。人気の理由としては、やはりその「美味しさ」が挙げられるでしょう。実食した人たちからの味への高評価は留まるところを知りません。

おかず要らずで手軽に満足

サンヨー堂の弁当缶詰はおかず無しでも美味しく食べることができます。「とりあえずひとつ、ごはん的なものを携帯しておきたい」「リュックに缶詰をひとつ入れておきたい」そんな時には、きちんと一食になる「弁当缶」が便利です。

コンパクトなのに食べごたえアリ

サンヨー堂の弁当缶は、見た目こそコンパクトですが、中身はかなりギュウギュウにしっかりと詰められています。1缶は約180~185g程度であり、しっかりとした食べごたえが感じられるのも魅力です。

ほっとできる和食の「おかず缶」

もう1種類、防災備蓄として非常食をプラスするのならば、同じくサンヨー堂から発売されている「おかず缶」のセットがおすすめです。

  • ひじきふっくら煮
  • 切干大根うま煮
  • たけのこやわらか煮
  • 牛すきやき風
  • きんぴらごぼう

被災時のビタミン・ミネラル不足対策に

被災時の非常食は、どうしても食べごたえやエネルギー補給を目的としたものになりがちです。主食としてのご飯やパン、糖類補給等はできても、ビタミン・ミネラル等が不足してしまい、栄養バランスが乱れることが懸念されます。

栄養バランスの乱れは体調不良を招くだけでなく、被災時の疲れやすさやストレスの原因となることも。被災時もできるだけ健康的に過ごすべく、副菜が豊富な「サンヨー堂のおかず缶」をプラスしてみましょう。

米やおにぎりと合わせ「いつもの献立」

サンヨーの「おかず缶」と、備蓄用のアルファ米やおにぎり等と組み合わせれば、ちょっとした定食風の献立が出来上がります。「いつもの食卓に近い雰囲気」を醸すことで、体だけでなく心もほっと寛ぐはず。被災した時こその「気持ちがやわらぐ食事」を準備しておきましょう。

シニア層には特におすすめ

特に高齢者層は一般的な非常食が口に合わず、被災時に栄養欠乏等のトラブルが起きるリスクが懸念されます。親しみやすい副菜の多い「サンヨーのおかず缶」は、シニア層のいるご家庭や福祉施設等の防災備蓄には特におすすめです。

サンヨーおかず缶セットサンヨー おかず缶12缶セット【防災備蓄非常食】×6セット(合計72缶)

おわりに

防災備蓄の非常食については、かつては「カンパン一個あれば良い」といったザックリとした考え方が主流でした。しかし現在では実際に被災した方達の声を踏まえて、より適切な防災備蓄の在り方が考えられるようになっています。

当社でも多くのお客様を支えられるよう、防災備蓄の非常食の展開をさらに増やしていく予定です。備蓄の選び方や数量等でお困りのことがありましたら、どうぞお気軽にご相談ください!

]]>
https://okashinofesuta.com/archives/3260/feed 0
【驚き雑学】柿の種の由来と歴史 https://okashinofesuta.com/archives/2943?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e3%2580%2590%25e9%25a9%259a%25e3%2581%258d%25e9%259b%2591%25e5%25ad%25a6%25e3%2580%2591%25e6%259f%25bf%25e3%2581%25ae%25e7%25a8%25ae%25e3%2581%25ae%25e7%2594%25b1%25e6%259d%25a5%25e3%2581%25a8%25e6%25ad%25b4%25e5%258f%25b2 https://okashinofesuta.com/archives/2943#respond Fri, 08 Apr 2022 06:49:08 +0000 https://okashinofesuta.com/?p=2943 カリッとした食感とピリ辛の味付けがおいしい「柿の種」。おやつに、おつまみに…柿の種を食べたことがない、という人はほとんど居ないはずです。

そんな「超有名」な存在である柿の種ですが、さてその名前の由来は知っていますか?どんな歴史で「柿の種」になったのかは、意外と知られていないのではないでしょうか。

金井裕子
金井裕子
こんにちは。昭和31 年創業おかしまとめ買いフェスタ! 店長の金井裕子です。ここでは柿の種の名前の由来や歴史、ちょっとした雑学等についてご紹介していきます。誰かに話してみたくなる雑学がたくさんありますから、ぜひご覧になってみてくださいね。

柿の種は亀田製菓が生んだお菓子じゃない?

浪花屋製菓 柿の種詰め合わせ410g浪花屋製菓 柿の種

柿の種というと「亀田製菓」の名前を思い浮かべる人が多いはず。「亀田の柿の種」という名前で売られている製品がとても多いですし、コンビニやスーパーマーケット等でも目に入ってきますよね。亀田の柿の種はシェアナンバーワンなので、「柿の種は亀田が作ったのだろう」と思われがちです。

ところが、これは残念ながら不正解です。実際には「柿の種」の生みの親は亀田製菓さんではありません。浪花屋さん…現在の「浪花屋製菓株式会社」こそが、柿の種を最初に作ったお菓子メーカーなんです。

ちなみに浪花屋さんは現在でも新潟県長岡市に本社を置き、柿の種の販売を続けています。中には「元祖柿の種」というシリーズもあるんですよ。「柿の種を作ったのは我が社だ!」というプライドが見える名前ですよね。柿の種ファンの方なら、ぜひ一度は食べておきたいシリーズです。

柿の種は最初は「あの形」「名前」じゃなかった?

浪花屋が創業をしたのは1923年、大正12年のことです。元々は一般的なうるち米でおせんべいを作っていたのですが、関西から来た青年を「もち米」を作る製法をおそわり、あられ作りが始まったと言います。

しかしここでのポイントは、この時点での製品は「柿の種」の形でも名前でもなかったということ。青年から教わったのは単純に「あられ」の製法であり、形も小判のような形だったのです。

ところがある日、創業者の奥様が小判の形の金型を踏んづけてしまいます。薄い金属でできている金型はぐんにゃりと曲がって、かまぼこのような形に変形してしまいました。「仕方がない」とそのまま製造を続けたところ、あの独特な形が出来上がったというわけです。

「これは柿の種に似ているなあ!」ということで、お菓子の名前はそのまま「柿の種」に。名前の愉快さからか、あっという間にその名は定着し、人気商品になったと言われています。

柿の種って名前だけど「ホントの柿の種」と違う?

柿の種
さて上で紹介した「柿の種の名前の由来」を読んで「ちょっと変だなあ」と思った方も居ることでしょう。秋に柿を食べると「種」が出てきますけれど、お菓子として食べている「柿の種」とは、形がまったく違いますよね。

私達が食べている生の柿の「種」は、丸っこく、平たい形をしていることがほとんどです。お菓子の柿の種は細長く、ぐんにゃりと曲がった立体的な格好です。「柿の種なんて名前、嘘じゃない?」と思う人も多いのではないでしょうか。ところがコレ、ちゃんと正解なんです。

「柿」と一口に言っても、富有柿や次郎柿等の様々な品種がありますよね。さて「柿の種」の生みの親である浪花屋さんは、新潟県長岡市にある会社です。新潟県にはどんな柿があるか……というと、「大河津(別名・渋妙丹)」という地域独特の品種があります。不完全甘柿の一種なのですが、この柿の種、とっても細長くて立体的なんです!

浪花屋さんの近隣では、きっと大河津のような柿がたくさん成っていたのでしょう。だからこそ金型のせいで不思議な形になったお菓子を見て、「この形は柿の種だ」とすぐに思いついたのに違いありません。

現在の果物屋さんではなかなか細長い形の種を持つ品種にはお目にかかれませんが、「柿の種は本物の柿の種の形をしている」というのは、けして嘘ではないのです。

「柿の種」って登録商標じゃないの?

はい、「柿の種」は登録商標ではありません。最初に「柿の種」を作った浪花屋さんは、商標登録をせず、またその製法も他店に快く教えたと言われています。浪花屋さんが独り占めをしなかったからこそ、「柿の種」という存在がここまで日本全国に定着したのかもしれません。

令和になった現在でも、とても多くの製菓メーカーが「柿の種」を作っています。

【柿の種製造・販売メーカーの一例】

  • 亀田製菓
  • 越後製菓
  • 浪花屋
  • 三幸製菓
  • 黒田屋
  • 三真
  • みのや
  • 谷貝食品 等

このほか、ちょっと変わり種としては、「無印良品」さんの「柿の種チョコ」も人気がありますね。最初は「柿の種にチョコをかけるなんて」と驚かれたようですが、塩っぱさと甘さのハーモニーがクセになったという人が多く、すっかり定番の商品となっています。柿の種が登録商標にならなかったことで、メーカーによる開発も盛んであり、味の探求も進められてきた…といえそうです。

柿の種は最初から「柿ピー」じゃない?

「柿の種」と言えば、欠かせないのが「ピーナッツ」。ピリッと辛い柿の種と風味の良いピーナッツの相性は最高ですよね。でも実は、柿の種は最初から「柿ピー」だったわけではありません。

浪花屋さんが大正時代に最初に制作・販売したのは、「柿の種」だけが詰まった箱でした。ピーナッツが混ぜられ始めたのは、それから数十年が経ち、戦後になってから。帝国ホテルのバーでおつまみとして「ナッツ」を出していたところ、「日本らしさを演出しよう」ということで「柿の種」を混ぜて出し始めたと言われています。これが「柿ピー」の始まり…というわけですね。

また同じ頃、亀田製菓で店番中に「柿の種とピーナッツを食べる」というのが流行り始め、それが製品化されたとも言われています。戦後になってピーナッツ等の食品が一般的になったことが、柿ピー登場の由来のひとつもなっているのでしょう。

いずれにしても、柿の種とピーナッツが一緒になるまでには、少し時間がかかったというわけです。

柿の種は「お菓子」?「おつまみ」?

柿の種は「お菓子」なのか「おつまみ」なのか----これは随分と難しい問題です。そもそも柿の種は「あられ」とほぼ同じ製法としてスタートしたのであり、分類としては「おせんべい」や「あられ」と同じ「米菓」です。ですから柿の種はお菓子といっても間違いではありません。

しかし、柿の種の大ヒットの裏側には「お酒」がある…という歴史は、見逃すことができません。1977年、亀田製菓は「フレッシュパック」という名前で、柿の種の小分けタイプを売り始めました。いつまでも美味しさが長続きするという点だけでなく、ちょっとだけ食べられるという点が「お酒のおつまみ」にピッタリ…ということで、この「柿の種フレッシュパック」は大ヒット!一気に人気製品となったのです。

さらに10年後の1987年3月、アサヒビールから「アサヒスーパードライ」が発売されます。強烈な爽快感を打ち出し、強い酸味が残る「ドライビール」には、ピリッと強い味の「柿の種」がとても良くマッチしました。バーやクラブ等で「ドライビールに柿の種」を合わせる店が急増加し、同時にご家庭でも「柿の種をつまみに飲む」というスタイルが定着したのです。

現在でも「柿の種はお菓子コーナーではなくつまみコーナーに置く」というスーパーマーケットは少なくありません。柿ピーがおかしなのかおつまみなのかはハッキリとは言えませんが、「おつまみ需要」がとても強い製品であることには間違いはないでしょう。

柿の種が宇宙食ってホント!?

亀田の柿の種(宇宙食)出典:JAXAホームページ

今や日本のおかし・おつまみには欠かせない存在となった「柿の種」ですが、実は宇宙でも食べられていることはご存知ですか?なんと柿の種は、正式な「宇宙日本食」なんです。

「柿の種を宇宙食にしよう」と亀田製菓が開発をスタートさせたのは、2014年のこと。2016年に「亀田の柿の種」が発売50年を迎えたこともあり宇宙日本食認証を受けるための開発プロジェクトが推進されていきます。

プロジェクトスタートから3年後には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)に亀田の柿の種が正式に申請をし、同年8月には「宇宙日本食認証」を取得。そしてついに2020年12月、「亀田の柿の種」は国際宇宙ステーション(ISS)に運ばれました。さらに2021年、野口聡一さんがISSで活動する際、「宇宙でのおやつ」として「柿の種」が食べられたのです。

近年ではZOZO創業者である前澤友作さんが宇宙ステーションに行くなど、民間の人が宇宙旅行へと行くケースも見られるようになってきました。いつかは宇宙でのおやつの定番が「柿の種」となる時代も来るかもしれませんね。

柿の種とピーナッツの黄金比率って?

「柿ピー」の柿の種とピーナッツ、どれくらいの比率で入っているか知っていますか?柿ピーの最大手メーカーである亀田製菓の場合、以前の比率は「柿の種6:ピーナッツ4」でした。

しかし2019年にネット上で投票を行ったところ、もっとも人気の比率は「柿の種7:ピーナッツ3」ということに。そのため2020年より、ピーナッツ30%という比率の製品が販売されるようになっています。大体柿の種を2~3個食べる間にピーナッツを1個食べるという人が多いのかもしれませんね。

なお、この比率はあくまでも亀田製菓の「柿ピー」なので、他メーカーの場合ですと配合比率は異なります。「自分にピッタリの配合比率」を求めて、各メーカーを食べ比べしてみるのも良いかもしれません。

また最近では亀田製菓から「柿の種ばっかり」「ピーナッツばっかり」の製品も登場するようになりました。両方を買ってみて、自分好みの比率で混ぜてみるという人も居るようですよ。

「ご当地柿の種」があるってホント!?

いまや定番人気の「柿の種・柿ピー」には、様々なフレーバー製品も登場するようになりました。大ヒットとなった「わさび味」に加え、最近では「ラー油味」「カレー味」等も定番人気の製品となっています。

【柿の種のフレーバー例】

  • 塩ダレ
  • わさび
  • カレー
  • マヨネーズ
  • 青のり
  • 梅しそ
  • チーズ
  • ラー油

わさび味の柿の種は日本酒等とも相性が良いですし、パンチの効いたラー油味などはビールのおつまみにもピッタリ。また「梅しそ味」を焼酎と一緒に楽しんで、独特のシソの風味が口に残るのを楽しんでいるという人も多いようですよ。いつもとちょっと趣向を変えたい時には、新フレーバーを試してみてはいかがでしょう。

またさらに最近では「ご当地柿の種」も販売されるようになりました。例えば沖縄では「黒糖&シークワーサー味」の柿の種が登場。ちょっとビックリのフレーバーですが、独特の甘さが好評を得ているようです。また北海道では「山わさび」の柿の種が人気を得ています。

土地限定の柿の種は、旅先でのおつまみにはもちろん、お土産としても喜ばれています。定番だった「柿の種」がお土産となる…そんな時代がやってきたのです。これから先も、柿の種は様々な展開を続けていくことでしょう。もしかしたら「バレンタインデーに柿の種」「クリスマスに柿の種」なんて時代が来るかもしれませんね。

おわりに

柿の種の名前の由来や歴史、雑学等についてお話しましたが、「意外だったなあ」「知らなかった」ということはありましたか?今度「柿の種」をおつまみに誰かとお茶やお酒を飲む時、「そういえば知ってる?」と話の『タネ』にしてみてはいかがでしょうか。

最近では「柿の種」は海外展開も始まっているのだとか。いずれはアメリカやヨーロッパ、アジアで「柿の種」が人気となる日も来そうです。もしかしたら海外から「柿の種を大量輸入したい!」なんてお声が当店にまで来るかも…!そんな日が来ることを夢見て、これからも柿の種の販売を続けていきたいと思っています。

浪花屋製菓 柿の種 関連ツイート紹介

柿の種オンラインショップ

浪花屋製菓 柿チョコ(期間限定)

浪花屋製菓 柿チョコ65g×12袋
浪花屋製菓 ホワイト柿チョコ65g×12袋
浪花屋製菓 カフェオレ柿チョコ65g×12袋
浪花屋製菓 いちご柿チョコ65g×12袋
(送料無料) 浪花屋製菓 柿チョコ8袋セット(4種類×各2袋)
浪花屋製菓 柿チョコ浪花屋製菓 柿チョコ75g(5g×15袋)×1箱

浪花屋製菓 柿の種

浪花屋製菓 柿の種進物缶浪花屋製菓 柿の種進物缶(25g×12袋入)×1缶
浪花屋製菓 柿の種詰め合わせ410g浪花屋製菓 柿の種詰め合わせ410g×6箱
浪花屋製菓 元祖柿の種 ピー入り柿の種浪花屋製菓 元祖柿の種 ピー入り柿の種190g(19g×10袋)×1箱
浪花屋製菓 柿の種進物縦缶浪花屋製菓 柿の種進物縦缶180g×8個
浪花屋製菓 柿の種化粧箱(浪花屋製菓 柿の種化粧箱(25g×5袋)×12個
浪花屋製菓 大辛口柿の種浪花屋製菓 大辛口柿の種 390gチャック袋×5袋
浪花屋製菓 巾着大辛口柿の種浪花屋製菓 巾着大辛口柿の種 140g×10袋
浪花屋製菓 巾着大粒柿の種浪花屋製菓 巾着大粒柿の種120g×10袋

亀田製菓 柿の種

亀田製菓 柿の種亀田製菓 柿の種 6袋190g×12袋
亀田製菓 柿の種 わさび亀田製菓 柿の種 わさび6袋173g×12袋
亀田製菓 柿の種 梅しそ味亀田製菓 柿の種 梅しそ味6袋173g×12袋
]]>
https://okashinofesuta.com/archives/2943/feed 0
磯部温泉名物!お土産「栄泉堂磯部せんべい」が人気の6つの理由 https://okashinofesuta.com/archives/2879?utm_source=rss&utm_medium=rss&utm_campaign=%25e7%25a3%25af%25e9%2583%25a8%25e6%25b8%25a9%25e6%25b3%2589%25e5%2590%258d%25e7%2589%25a9%25ef%25bc%2581%25e3%2581%258a%25e5%259c%259f%25e7%2594%25a3%25e3%2580%258c%25e6%25a0%2584%25e6%25b3%2589%25e5%25a0%2582%25e7%25a3%25af%25e9%2583%25a8%25e3%2581%259b%25e3%2582%2593%25e3%2581%25b9%25e3%2581%2584%25e3%2580%258d%25e3%2581%258c https://okashinofesuta.com/archives/2879#respond Fri, 04 Mar 2022 05:45:40 +0000 https://okashinofesuta.com/?p=2879 磯部温泉は、群馬県安中市にある人気の温泉地です。昔ながらの温泉旅館の風情を求めて人々が集まるだけでなく、近年日帰り温泉や足湯等も人気となっています。「温泉マーク」の発祥の地としても有名です。

そんな磯部温泉の名物が磯部せんべい。特に栄泉堂の磯部せんべいは、磯部温泉のお土産としてはもちろん、毎日のおやつや贈り物としても人気を得続けています。

金井裕子
金井裕子
こんにちは。昭和31 年創業おかしまとめ買いフェスタ! 店長の金井裕子です。「磯部温泉土産を買うなら栄泉堂の磯部せんべい」と言われる理由はどこにあるのでしょう?

磯部温泉の誇る伝統の味

栄泉堂 賞状
栄泉堂 金賞

磯部温泉の名物・磯部せんべいの歴史は、なんと平安時代まで遡ります。真言宗の開祖・弘法大師(空海)が803年に唐に渡った折、仏教だけでなくお菓子作りも学び日本に持ち帰ったとされているのです。そのせんべいの製法は少しずつ各地に波及しました。

江戸時代後期には浅間山の噴火の影響で磯部温泉が誕生、明治時代になると温泉水の効能が科学的に調査されるようになります。1873年(明治6年)には、磯部温泉水は温泉浴での高い効能のみならず「飲用」「食品」での加工ができる高水準と認められました。

「飲用にも食用にも優れる」と知られた磯部温泉水によって、磯部せんべいは生まれたのです。ちなみに磯部温泉には『舌切雀』で有名な巌谷小波や詩人の萩原朔太郎等、多くの文豪が訪れたことでも知られています。文人墨客達も、磯部温泉名物であるせんべいを食べたことでしょう。

昔ながらの「職人の手焼き」

手焼き磯部煎餅
職人の手焼き 栄泉堂

栄泉堂の磯部せんべいは、伝統的な製法を現在も守り続けています。使用している金型は、戦前から変わらず使い続けているもの。使い込まれた道具を見るだけでも、歴史の重みが伝わってきます。

磯部温泉の温泉街を歩けば、栄泉堂で職人が一枚一枚を丁寧に手焼きする姿を見ることができます。せんべいの薄さはわずか2mm程度。これを機械ではなく手できれいに焼き上げるのですから、まさに「職人技」です。

最近では職人の作業風景を動画に撮影して、You TubeやTik Tok等のSNSに上げる人も多いのだとか。昔ながらの磯部の伝統の味が作られる様子を、先に目で楽しんでおくのも良いかもしれませんね。

磯部温泉名物せんべいは「軽くサクッと溶ける」新食感

磯部煎餅
磯部煎餅 味噌

「せんべい」と言うと、あなたはどんな味を思い浮かべますか?米粉を使い固く焼き上げた、ガリッとした食感を思い浮かべる人が多いはずです。でも磯部温泉名物「磯部せんべい」の味は違います。あくまでも軽く優しく、フンワリと甘い--それが栄泉堂の「磯部せんべい」なのです。

磯部温泉土産として人気の「磯部せんべい」は、米粉ではなく小麦粉を使い、そこに磯部温泉の鉱泉水を加えています。重曹食塩泉である磯部温泉水とお砂糖が加わることで、磯部せんべいにはフンワリ、サックリとした独特の歯ごたえと味わいが生まれるのです。

薄く焼かれた磯部せんべいを口にすると、サクッとした口当たりの後にせんべいが舌の上でスゥッと溶けていきます。その素朴な優しさは、ついついクセになる味わい。「あと一枚」と後引く美味しさです。

磯部温泉水が生んだシンプル&安心の美味しさ

磯部温泉の人気土産である「磯部せんべい」の原材料はとてもシンプル。小麦粉、砂糖、鉱泉水、なたね油ーーー以上です。栄泉堂オリジナルの味噌せんべいにはこれに味噌も加わりますが、その他に添加物や合成着色料などは一切使われていません。

食品の「安全」について、また食からの「健康」を考える人が、令和の現在では多くなりました。日々の生活の中で口にするものは、無添加無着色の安全なものであってほしい…そんな自然派嗜好の人たちにも、磯部せんべいは注目され、愛されるようになったのです。

また最近では、温泉の飲用による効能が見直されるようにもなりました。高品質な温泉の鉱泉水を使った「磯部せんべい」が人気となっている影響のひとつと言えるかもしれません。

昭和レトロなパッケージもお土産に人気

磯部温泉街にある「栄泉堂」は、現在も昔ながらの店構えでお客様をお待ちしています。その風情ある様子が、多くの観光客の方たちが足を止める理由ともなっているようです。

栄泉堂の店先にならぶ「磯部せんべい」の包装も、伝統的な味わいを残したデザイン。最近ではその雰囲気が「昭和レトロ」で新鮮と、若い層にも磯部温泉のお土産として人気なのだそうです。

当店でお取り扱いしている栄泉堂の磯部せんべいは、2枚ずつの個包装となっています。ちょっとした時に気軽に食べ切れるサイズなのが嬉しいですね。

お子様のオヤツから贈答品・ご進物にも

優しく甘い味わいである磯部温泉土産の「磯部せんべい」は、小さなお子様のおやつにもピッタリ。そのまま食べるのはもちろん、アイスクリーム等と一緒に食べるアレンジも人気です。素直な味である分、生クリームやクリームチーズ等とあわせて、味わいの幅を広げることもできます。

「磯部せんべい」はウエハースのように薄く軽い食感なので「堅いせんべいはちょっと歯に合わない…」というご高齢の方にも人気。幅広い世代に好まれる味わいです。

個包装タイプの磯部せんべいは、お土産としてはもちろん、ご贈答品やご進物にも向いています。ちょっといたお祝いやご挨拶に、毎日の定番のおやつとして…幅広いシーンで好まれるお菓子です。

おわりに

磯部温泉の名物、「栄泉堂の磯部せんべい」を今回はご紹介しました。『おかしのフェスタ』では磯部温泉土産として人気の「栄泉堂の磯部せんべい」をオンラインで購入できます。「独特の食感の磯部せんべいを食べてみたい!でも磯部温泉にいつ行けるかな…」そんな時には『おかしのフェスタ』をぜひご利用くださいね。

栄泉堂の評判ツイート

栄泉堂店舗情報

店舗名 栄泉堂
住所 群馬県安中市磯部1-13-8

代表者 明治創業3代目 手焼き職人 関口秀男
電話番号 027-385-6122
FAX 027-385-6122
営業時間 08:00~19:00
定休日 木曜日
駐車場台数 10台
栄泉堂駐車場

磯部せんべい 購入はこちら

栄泉堂 手焼き磯部煎餅24枚栄泉堂 手焼きみそ煎餅徳用袋20枚×1袋
栄泉堂 磯部煎餅12枚(2枚×6パック)×1個栄泉堂 磯部煎餅12枚(2枚×6パック)×1個
栄泉堂 手焼磯部煎餅箱入 24枚(2枚×12袋)栄泉堂 手焼磯部煎餅箱入 24枚(2枚×12袋)×1箱
栄泉堂 手焼き磯部煎餅32枚(2枚×16パック)栄泉堂 手焼き磯部煎餅32枚(2枚×16パック)×1個
栄泉堂 手焼き磯部煎餅40枚(2枚×20パック)栄泉堂 手焼き磯部煎餅40枚(2枚×20パック)×1個
栄泉堂 手焼き磯部煎餅60枚(2枚×30パック)栄泉堂 手焼き磯部煎餅60枚(2枚×30パック)×1個
栄泉堂 手焼きみそ煎餅徳用袋20枚栄泉堂 手焼き磯部煎餅みそ煎餅詰め合わせ×1個
栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り72枚栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り72枚(2枚×36パック)×1個
栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り84枚栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り84枚(2枚×42パック)×1個
栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り96枚栄泉堂 手焼き磯部煎餅缶入り96枚(2枚×48パック)×1個
]]>
https://okashinofesuta.com/archives/2879/feed 0